こんばんは。 あっという間に2月が終わり、あと1カ月もすると大学院が始まります。 あまり論文が進んでいないので、そろそろ土日だけでなく、平日も少しずつでも進めねばと思っています。1日働いた後は疲れているので、疲れとの戦いです・・・。 複数の海外…
こんにちは。 税法の修士論文を提出できなかったので、少なくともあと半年、修了が延びました。また働きながら修士論文を執筆しますが、今年の学習計画は下記を予定しています。 修士課程の修了 英語学習 USCPAの継続教育の単位取得(CPE) 1.修士課程の修…
こんにちは。 新年が明けました。 昨年最後の研究指導で今回は修士論文を出せないことが確定し、修論の提出期日が半年延びました。なので、あと半年頑張って次は必ず修了します。 社会人学生が2年で論文を書いて卒業するのはすごいことだと思うのですが、割…
こんにちは。 1年半前に始まった大学院生活も 残り半年になりました。 と言いたいところですが、 修士論文が通らないと卒業できないのに あまり書けていないので 卒業はかなり厳しい状況です。 論文が通らないと半年、1年と卒業が延びます。 授業の単位は…
こんにちは。 今年もうなぎを食べに行ってきました。 今回訪問したのは”鰻禅 (うなぜん) ”です。 食べログのランクが3.81と高ランクで東京のうなぎのお店のランキングでも8位に入っています。参照:東京のうなぎ ランキング | 食べログ (2021年9月20日時…
こんにちは。大学院の前期の授業が終了しました。修士論文のテーマとストーリーは固まってきたので、この連休を使って、これから内容を書いていきます。締め切りまでだいぶ時間が押してますが。。大学院に入学する時は、公認会計士試験の短答式免除(企業法…
こんばんは。 大学院の授業が1月でほぼ終わったので、 2月からは修士論文を書くフェーズに入っています。 イマイチどう書き始めていいかわからず、 ほとんど進んでいません。。。 今の時期は集中講義を取っているので、 休みの日が1日授業でつぶれているとい…
こんばんは。 あと数日仕事をすると年末年始休暇に入ります。 今年の大学院の授業も終了して、しばらくの間は授業やレポートから解放されます。 修士論文の研究計画書や期末レポートは、年末年始休暇の間に進めておかないといけません。 4月に大学院に入学し…